ファンド名 | PayPay投信ウルトラバランス 世界株式 |
---|---|
当初申込期間 | 2019年8月16日から2019年8月22日 |
継続申込期間 | 2019年8月23日以降 |
設定日 | 2019年8月23日 |
信託金限度額 | 1兆円 |
信託期間 | 無期限です。 |
決算日 | 原則として、毎年2月25日および8月の25日に決算を行ないます。なお、当該日が休日の場合は翌営業日とします。 |
収益分配 | 原則として、年2回の決算日に、収益分配方針に基づいて分配を行ないます。 ただし、基準価額の水準や市場動向等を勘案して収益の分配を行なわない場合もあります。 |
購入・換金申込不可日 | 購入・換金の申込日が以下の日と同日の場合は、原則として購入・換金のお申込みを受付けないものとします。 ・ニューヨークの銀行の休業日 ・ニューヨーク証券取引所の休業日 ・ロンドンの銀行の休業日 |
申込締切時間 | お申込みの受付は、午後3時までとします。 |
購入単位 | 最低単位を1円単位または1口単位として販売会社が定める単位とします。 |
購入価額(1万口当たり) | 購入申込受付日の翌営業日の基準価額(当初お申込期間中は1万口当たり1万円)とします。 |
換金単位 | 最低単位を1口単位として販売会社が定める単位とします。 |
換金価額(1万口当たり) | 換金申込受付日の翌営業日の基準価額とします。 |
換金代金の支払い | 換金代金は、換金申込受付日から起算して7営業日目から販売会社でお支払いします。 |
委託会社 | アストマックス投信投資顧問株式会社 |
受託会社 | 三井住友信託銀行株式会社 |
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号
日本証券業協会/一般社団法人金融先物取引業協会/
一般社団法人第二種金融商品取引業協会/一般社団法人日本投資顧問業協会
当ファンドは、主としてマザーファンド受益証券を通じて、世界各国の株式を主要投資対象とする投資信託証券、国内外の債券先物取引及び商品先物取引に実質的に投資しますので、基準価額は大きく変動します。したがって、投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割込むことがあります。当ファンドの運用による損益は、全て投資者の皆様に帰属します。なお、投資信託は預貯金と異なります。当ファンドの基準価額の主な変動要因は以下の通りです。
購入時手数料 | 購入価額に、3.3%(税抜3.0%)を上限として販売会社が定める手数料率を乗じて得た金額とします。詳しくは、販売会社にお問い合わせください。 |
---|---|
換金(解約)手数料 | ありません。 |
信託財産留保額 | ありません。 |
運用管理費用 (信託報酬) |
当ファンドの 信託報酬総額 |
信託財産の純資産総額に年0.583%(税抜年0.53%)の率を乗じて得た金額とします。 |
---|---|---|
実質的な投資対象とする投資信託証券の運用管理費用(信託報酬)等を加えた場合、当該運用管理費用等と信託報酬の合計は、年0.743%程度になります。なお、当該合計は、投資信託証券の実際の組入状況等により変動します。また、投資対象とする投資信託証券の変更等(投資対象とする投資信託証券の運用管理報酬等の変更を含みます。)により今後変更となる場合があります。 | ||
その他の費用 ・手数料 |
① 法定開示に係る費用、公告に係る費用、信託財産の監査に係る費用、法律顧問、税務顧問に対する報酬等は、信託報酬の支払いと同一の時期に信託財産中から支払われます。 ② 有価証券や債券先物、商品先物売買時の売買委託手数料、借入金の利息、信託財産に関する租税、信託事務の処理に要する諸費用、外貨建資産の保管等に要する費用、受託会社の立替えた立替金の利息等がお客様の保有期間中、その都度信託財産中から支払われます。 ※上記①および②の費用等については、運用状況等により変動しますので、事前に料率、上限額等を示すことができません。 |
※手数料等の合計額については、保有期間等に応じて異なりますので、表示することができません。
費用の詳細は投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。
上記は情報の提供を目的として、当社が作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。当ファンドは、預貯金や保険契約にはあたりませんので、預金保険、保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。また、登録金融機関で取扱う投資信託は投資者保護基金の対象でもありません。当ファンドの運用による損益は、受益者の皆様に帰属します。当ファンドの取得のお申込みにあたっては、販売会社において目論見書をあらかじめまたは同時にお渡ししますので、必ずお受取りになり、目論見書の記載事項をご確認の上、投資の最終決定はご自身でご判断下さい。